検索 農具川1<泉小太郎伝説の実際(75)>

泉小太郎研究家

2022年04月18日 06:45


実はいままで省略してしまっていた部分になるのですが
僕はこの農具川及びその支流が仁品王が治水工事を命じて作らせた農業用水路ではないかと以前より考えて調査していました。


農具川水系のマップ

川の地図ですのでわかりづらいとは思いますが
この松本平、安曇平の北限にあたる木崎湖から
この地の東の山沿いを通る形で流れる川です。

往古より幾度も治水工事がなされているため
川筋の変遷は不明ですが 
直線を含むルートであったり
等高線を意識したような標高まで計算された水路や
東側の水が不足がちな場所を遥か北で標高のたかい青木から取水するなど
農業用水路として開発されたものであることは理解していただけるかと思います。

農業用水は、昔から興味の対象で
泉小太郎の物語を知るのは10年前でしたが
農業用水の探究はずっと昔から行っており
その中でもこの農具川水系は興味をそそるものがおおく
よく池田町などを通り過ぎるたびに
高瀬川より遥か高い位置まで
田園が築かれている姿にどこから水を持ってきたのであろうと不思議でしかたがありませんでした。

ただ、農具川は名前の由来は不明なのですが
実際訪れていただければわかるのですが
農業用水路にすぎません。



その農業用水としか思えないと農具川と高瀬川の合流地点に川会神社が作られたと
川会神社に訪れて由来を知って初めて知ったのです。

しかも延喜式にものる川会神社です。



泉小太郎伝説の実際を最初から読む
泉小太郎伝説を調べまくるの 目次はこちら

関連記事