このブログのサイトマップ

2022年02月11日

歴史発見!泉小太郎伝説  <泉小太郎伝説の実際(1)>

 はじめに


一生に一度とも言える
歴史的大発見をしてしまいました。
今、そんな感覚があります。

さまざまな経緯の中でここ数年、
今回のテーマである「泉小太郎伝説」が気になり
調べていました。

「泉小太郎伝説」は「たつのこたろう」としても知られ、
僕の住んでいた長野県の中央部「中信地区」に伝わる民話です。

気になり始めると自分が納得するまでやめられないクセのある僕は
かれこれ10年にわたって調査していました。

特に進展はなかったのですが、
2年前に「田沢神明宮」を調べ始めたら
次々に新事実が浮かび上がり、

最終的にはおそらくまだ誰も唱えていないある事実に
突き当たりました。

皆さんは一生に一度と思えるほどの
発見をしたことが
ありますか。
 
誰も気が付いていない事実が
次々に明るみになってくるのです。

この事実を誰かに伝えずにはいられない。
そんな思いをこめたブログです。

僕の発見したこの地の歴史に、胸を熱くされると思います。

そして、できればできるだけ多くの人に共有してほしいと
思うのです。

では、長くなりますが、
はじまりはじまり。。。。。


泉小太郎像 穂高神社


泉小太郎伝説を調べまくるの 目次はこちら



同じカテゴリー(泉小太郎伝説の実際)の記事画像
泉小太郎を調べまくる 3年目のまとめ<泉小太郎伝説の実際(106)>
検索 犀の角をもとめて 1<泉小太郎伝説の実際(102)>
検索 ふたたび穂高神社 4<泉小太郎伝説の実際(101)>
検索 ふたたび穂高神社 3<泉小太郎伝説の実際(100)>
検索 ふたたび穂高神社 2<泉小太郎伝説の実際(99)>
検索 ふたたび穂高神社 1<泉小太郎伝説の実際(98)>
同じカテゴリー(泉小太郎伝説の実際)の記事
 泉小太郎を調べまくる 3年目のまとめ<泉小太郎伝説の実際(106)> (2022-06-11 17:07)
 検索 犀の角をもとめて 4<泉小太郎伝説の実際(105)> (2022-06-09 19:46)
 検索 犀の角をもとめて 3<泉小太郎伝説の実際(104)> (2022-06-08 20:10)
 検索 犀の角をもとめて 2<泉小太郎伝説の実際(103)> (2022-06-05 03:57)
 検索 犀の角をもとめて 1<泉小太郎伝説の実際(102)> (2022-06-04 04:57)
 検索 ふたたび穂高神社 4<泉小太郎伝説の実際(101)> (2022-06-02 18:35)

Posted by 泉小太郎研究家 at 20:05│Comments(0)泉小太郎伝説の実際
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。