2022年05月13日
城山公園の北(放光寺跡)に前方後方墳 発見されるかも?
今日5月13日の信濃毎日新聞 朝刊に
「松本に新たな前方後方墳か」という見出しで
県考古学会員 関沢聡さんが発表とありました。
この「泉小太郎を調べまくる」のブログを読んでいただいている方には
伝わるかもしれませんが
この記事を見たときに僕はかなり震えました。
この場所はまさに泉小太郎が育ったとされる「放光寺」の
敷地にあたる場所なのです。
参照 検索 放光寺


前方後方墳はこの地からすぐ近くにある弘法山が長野県最古であるとされ
その地も泉小太郎との関連性がある地として麓には泉小太郎の像もあります。

さらにまだ本ブログでは述べていませんが
泉小太郎が開拓の始めとして本名の「ひかる」の名を冠した
光城山の山頂も僕はおそらく前方後方墳もしくは前方後円墳の残りでは
ないかとおもっています。(もうじきその話題に触れます)


いかがでしょうか。
しかも弘法山古墳 そして放光寺跡の今回の城山 光城山はおなじ構造線の段丘上につづく沿線で
安曇野平を開拓したとされる泉小太郎伝説にはぴったりな位置関係です。
今日の発見はまさにこれらの証明をしてくれる大発見かもしれません。
さてGWをはさみ しばらく休止していた泉小太郎をしらべまくるをそろそろ
再開させていただきます。
いよいよ最終的な盛り上がりに向かって進んでいきます。
今日のべた光城山の山頂の遺跡(と僕は考えています)の発見も
含め 泉小太郎が何をしたかを探っていきたいと思います。
「松本に新たな前方後方墳か」という見出しで
県考古学会員 関沢聡さんが発表とありました。
この「泉小太郎を調べまくる」のブログを読んでいただいている方には
伝わるかもしれませんが
この記事を見たときに僕はかなり震えました。
この場所はまさに泉小太郎が育ったとされる「放光寺」の
敷地にあたる場所なのです。
参照 検索 放光寺


前方後方墳はこの地からすぐ近くにある弘法山が長野県最古であるとされ
その地も泉小太郎との関連性がある地として麓には泉小太郎の像もあります。

さらにまだ本ブログでは述べていませんが
泉小太郎が開拓の始めとして本名の「ひかる」の名を冠した
光城山の山頂も僕はおそらく前方後方墳もしくは前方後円墳の残りでは
ないかとおもっています。(もうじきその話題に触れます)


いかがでしょうか。
しかも弘法山古墳 そして放光寺跡の今回の城山 光城山はおなじ構造線の段丘上につづく沿線で
安曇野平を開拓したとされる泉小太郎伝説にはぴったりな位置関係です。
今日の発見はまさにこれらの証明をしてくれる大発見かもしれません。
さてGWをはさみ しばらく休止していた泉小太郎をしらべまくるをそろそろ
再開させていただきます。
いよいよ最終的な盛り上がりに向かって進んでいきます。
今日のべた光城山の山頂の遺跡(と僕は考えています)の発見も
含め 泉小太郎が何をしたかを探っていきたいと思います。
行ってきました!長野県立歴史館 企画展 主張する古墳
グーグルマップ ローカルガイド泉小太郎研究家
大町の「泉小太郎」アニメに 2023年2月16日 信濃毎日新聞 記事より
穂高神社 式年遷宮はじまる
グーグルマップ ローカルガイド泉小太郎研究家
大町の「泉小太郎」アニメに 2023年2月16日 信濃毎日新聞 記事より
穂高神社 式年遷宮はじまる
Posted by 泉小太郎研究家 at 20:41│Comments(0)
│泉小太郎にまつわる生活