2023年05月05日
穂高神社(5) 泉小太郎スポット
穂高神社が泉小太郎と関係があると考察することの一つに
その立地があります。
現在穂高神社周辺はハイキングエリアや
サイクリングエリアとして整えられ
安曇野観光の目玉の一つ
大王わさび農場エリアまで足を運べます
散歩では少し距離があるかもしれませんが
穂高連峰を眺めながらの田園散歩サイクリングを
楽しめます
大王わさび農場
長野県安曇野市穂高3640
営業時間 8:00〜17:00
入場は無料
無料駐車場 380台
休日、ハイシーズンは混みますのでお気をつけください
さて この大王わさび農場は犀川と高瀬川の合流地点にあたる
扇状地の扇端付近でこんこんと水が湧く美しい場所なのですが
そこから穂高神社に向かって進むとなだらかなアップダウンを
繰り返し、最後に河岸段丘的な2mほどの高まりの上に
穂高神社があることがわかります
感じる人が感じれば水害の避難地的な高まりを
感じていただけるかと思います。

写真ではわかりにくいですが少し高いところにあります。
そこでこの場所の地図を等高線で拾ってみると
次のような図が見られます

この等高線によりほかの泉小太郎中心地でもある
田沢神明宮、川会神社なども浮かび上がるために
この等高線下の地域が古代の水害地域で
泉小太郎はここを開発したのではないかと考えるのです。
これまでご紹介したように穂高神社は泉小太郎を考察していく上で
なくてはならない場所です
みなさんも是非訪れてみてください
今後気がついた点、追加記述する点は随時あげていきたいと
おもいます。
からのつづき
穂高神社 泉小太郎スポットを最初から読むには
その立地があります。
現在穂高神社周辺はハイキングエリアや
サイクリングエリアとして整えられ
安曇野観光の目玉の一つ
大王わさび農場エリアまで足を運べます
散歩では少し距離があるかもしれませんが
穂高連峰を眺めながらの田園散歩サイクリングを
楽しめます
大王わさび農場
長野県安曇野市穂高3640
営業時間 8:00〜17:00
入場は無料
無料駐車場 380台
休日、ハイシーズンは混みますのでお気をつけください
さて この大王わさび農場は犀川と高瀬川の合流地点にあたる
扇状地の扇端付近でこんこんと水が湧く美しい場所なのですが
そこから穂高神社に向かって進むとなだらかなアップダウンを
繰り返し、最後に河岸段丘的な2mほどの高まりの上に
穂高神社があることがわかります
感じる人が感じれば水害の避難地的な高まりを
感じていただけるかと思います。

写真ではわかりにくいですが少し高いところにあります。
そこでこの場所の地図を等高線で拾ってみると
次のような図が見られます

この等高線によりほかの泉小太郎中心地でもある
田沢神明宮、川会神社なども浮かび上がるために
この等高線下の地域が古代の水害地域で
泉小太郎はここを開発したのではないかと考えるのです。
これまでご紹介したように穂高神社は泉小太郎を考察していく上で
なくてはならない場所です
みなさんも是非訪れてみてください
今後気がついた点、追加記述する点は随時あげていきたいと
おもいます。
2023/05/03
穂高神社 泉小太郎スポットを最初から読むには
2023/05/04