このブログのサイトマップ

2022年04月19日

検索 農具川4<泉小太郎伝説の実際(78)>

農具川を車でたどりました。

川会神社付近の農業用水路としての農具川



仁科神明宮の近くを通る水路への取水口近くの農具川



まったくもっての農業用水路です。

このような水路と高瀬川の合流時点にわざわざ「川会」神社を建てたのです。しかも 式内神社に列せられるはるか古代の神社です。
この水路建設記念に水路保持に建てられた神社としか思えません。


田畑を潤します。



農具川の始まり。


はるか北の仁科三湖と言われる水系の木崎湖から取水される農具川
これより北には白馬山系の山々がそびえています。(撮影時曇りだったのが残念です)

木崎湖まで辿り、農具川が確実に古代の農業用水路であったことを実感しました。
すると、すぐそばに仁科神社を発見しました


泉小太郎伝説の実際を最初から読む
泉小太郎伝説を調べまくるの 目次はこちら

  


Posted by 泉小太郎研究家 at 19:05Comments(0)泉小太郎伝説の実際